7月8日は、月あそび初の日曜日開催、
「エディブルフラワーでわたしのお庭づくり」を開催しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_2b35b47897044432b5d14f27095e5695~mv2_d_1240_1753_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1385,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_2b35b47897044432b5d14f27095e5695~mv2_d_1240_1753_s_2.jpg)
花巻で、種から無農薬で大事に育てられた
レ・ラシーヌ 岡居亜優美さんのエディブルフラワーの苗を5種。
この日のために、可愛い器をあれこれ考えて下さった亜優美さん。
東京で見つけ、一目惚れした切り株の器を
「月あそび」のお庭づくりに適した鉢にするために、
排水用の穴を開けるオーダーまでして、
はるばる人数分、運んできて下さりました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_fa42ec1dce024bdab19ab06ca7c2dbcf~mv2.jpg/v1/fill/w_810,h_1080,al_c,q_85,enc_auto/a3bc7e_fa42ec1dce024bdab19ab06ca7c2dbcf~mv2.jpg)
土も、園芸用だと、かたいとのことで、
エディブルが育つに適したふかふかの土をご用意して下さり、
ベットのようにふんわり敷いて、セッティングまで!
それぞれ気に入った苗を手にとっていきました。
実際に土に触れていく前に、
レ・ラシーヌさんからエディブルフラワーとは?の説明を。
利用法として、
お花の砂糖漬けと、ゼリーづくりの体験も。
好きなお花を自分で選ぶところから・・・
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_5641e93a6dc2445c832b85d70bcda7b1~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_5641e93a6dc2445c832b85d70bcda7b1~mv2_d_2448_3264_s_4_2.jpg)
ゼリーは
ココナッツミルクゼリーの上に好きなお花を並べて・・・
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_9bdeec4455ce42a1aa8b4a963f696f17~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_9bdeec4455ce42a1aa8b4a963f696f17~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg)
オレンジジュースにゼラチンを溶かしたものを・・・
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_a4d3d37fd20441df8ef609a3336ca7a4~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_a4d3d37fd20441df8ef609a3336ca7a4~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg)
注ぎ終わったら、冷やします。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_deea32ad91bd4dc6abd1fd44d9eb1084~mv2_d_2398_2263_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_925,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_deea32ad91bd4dc6abd1fd44d9eb1084~mv2_d_2398_2263_s_2.jpg)
こんな風に実際に手を動かしてみることで、
育てた苗も、活用しやすくなりますね!
冷やしている間に、お庭づくりを進めます。
質問もたくさん。
無農薬の種を自分で取り、育てるところからなさっている
ファーマーズフローリストさんならではの時間です。
園芸店で食べられるお花が売っていても、
園芸用だと、綺麗に見せるために、
農薬がたくさん使われている場合もあるので
作り手からお顔が見える安心感。
苔を敷いて、
それぞれのお庭が完成しました!
木のタグには、お庭の名前を書くことができます。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_e967c8ed0cf44378bf15077cbc57b708~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_e967c8ed0cf44378bf15077cbc57b708~mv2.jpg)
月あそび
初めての日曜開催、
今回は、
対象も、どなたでも(単身・ご家族連れ いずれも歓迎)
にさせていただいたら、
0歳から、3世代にわたってのご参加があり、
単身参加の方々もいらっしゃれば、
いろんな形での親子参加もあり
お一人お一人属性も様々で、その中で笑顔が広がり
本当に嬉しく思いました。
普段は対象が「子育て中の女性と支援者」
限定ならではの安心感がありますが、
ときおり、対象を広げることで、
どこか、社会とつながるような、
新しい風がそれぞれの中に吹き抜けるような、
そんな体験もいいな、と思います。
授乳ルームを作ったことで、
着替えのお部屋もでき、1人のことを考えることは
みんなにとってもいい、を改めて実感しました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_3bce8fcf19de4874b1203b69183dddec~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_3bce8fcf19de4874b1203b69183dddec~mv2.jpg)
当日は、参加者限定で、ご希望の方には、無農薬の苗の販売もあり、
みなさま、ここでもたくさん質問をなさっていました。
私は、欲しかったティーツリーの苗が手に入り
ちょっとした興奮です。
レ・ラシーヌさんは、お花を用いた作品も作っていらっしゃり、
最後まで、植物を大事にしていくあり方に魅了されました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_3b27abcdc43746fd8949e18d0bc3dea1~mv2_d_1981_2217_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1097,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_3b27abcdc43746fd8949e18d0bc3dea1~mv2_d_1981_2217_s_2.jpg)
お庭づくりの後はお茶の時間。
みんなで作った砂糖漬けにゼリー。
ハーブのスコーンは、
奇跡的なタイミングでいてくれた夫さんが
「お腹すく時間だね」と焼いておいてくれたのを
ご自由にどうぞ、と添えました。
お庭づくりの時だけ
保育ルームで0歳の赤ちゃんの抱っこも担当。
泣き始めると幼稚園のお姉ちゃんが飛んできて、
「パパはいつも、抱っこしてお外にお散歩に出るの。
そうすると、泣き止むよ」とアドバイス。
本当に頼もしい、素敵な時間になりました。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_709b9dc6cea74eaa87c8d74105a9767b~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/a3bc7e_709b9dc6cea74eaa87c8d74105a9767b~mv2.jpg)
普段は女性限定の月あそびですが、対象を広げた今回だけは、
そんな風に、男性のさりげないサポート参加も。
大事な弟の保育担当になった
初対面の大人の男性に対し、
幼稚園のお姉ちゃんが的確な育児アドバイスしてくれるなど、
今回ならではの、世代や性別を超えた交流がありました。
普段は学校で参加できない小学生のご参加や
お子さんはいらっしゃらなくても、
広い意味で、人を育てていらっしゃる方々、
普段お孫さんを見ていらっしゃる祖父母世代の方が
「行きましょうよ」と
子育て中のお嬢さんを誘ってのご参加
などなどもあり、
いろんな方々がいる心地よさを感じた時間。
そう、社会って、本当はそういうところなんですよね。
初対面同士も、お花を通して、笑顔で繋がる・・・
「楽しかった!」というお言葉が何よりの喜びです。
![](https://static.wixstatic.com/media/a3bc7e_e6ebb2836d7649e1a76c0ce08ad8f73e~mv2.jpg/v1/fill/w_810,h_1080,al_c,q_85,enc_auto/a3bc7e_e6ebb2836d7649e1a76c0ce08ad8f73e~mv2.jpg)
はるばるいらしてくださった 講師のレ・ラシーヌさん、
ご参加者の皆様、
いつもながら、駐車スペースを快くご提供くださっている
お隣様
さりげなくサポートしてくれている家族に
心から・・・
ありがとうございました!
8月の月あそびはお休みです。
9月の月あそびは、改めてまたご案内しますね。
秋の季節を感じる企画を考え中です🍎
どうぞお楽しみに♪
Comments