top of page

本と香りの往復書簡、はじまります

更新日:2019年9月28日



いつまでも眺めていたいような

秋の空。



「今夜は晴れるから星をみてね」



違う場所で同じ空を見上げている家族から、



そんなメッセージが届きました。





昔大好きで観ていた「ハイジ」を思い出させる

オープニングの可愛らしいアニメと

すずちゃんの魅力に惹かれて観ていた


朝の連続テレビ小説「なつぞら」。



後半は、これまた

大好きな「大草原の小さな家」のモチーフも出てきて

心が躍りました。




自分が生まれた場所を大切にしながら、

新しい土地を耕していく。




「開拓」や「二番だし」のお話は、




仕事や環境に恵まれた故郷を離れて

誰ひとり知り合いのいない場所に住んで

そこでまた素敵な出逢いに恵まれた

自分自身ともどこか重なりました。




同じ薔薇でも、初夏と秋では、色合いや雰囲気が異なります



自分自身にとっての開拓。



それは、先週の

久保田泉先生をお迎えしての

専門家向けの講座主催もその1つ。


https://www.noda-aroma.com/post/【久保田泉先生をお迎えして】精油の安全性をテーマに専門家同士がホリスティックに繋がる




東京の「アロマテラピーの学校」という同じ学び舎で

学び、今も共に学ばせていただいている

盛岡のアロマセラピスト、

渡邉佐知子さんのサポートのお蔭で、さらに

青森のセラピストさん達との素敵な出逢いに恵まれました。




そして、お互い、


「本」というキーワードでも結ばれた



青森の かわいいアロマひつじやさん。




往復書簡や、連詩、という私の言葉を

とても喜んで受け取ってくださったばかりか、





まるで序章のように、



「穏やかであたたかくて、そしてまっすぐな光が差すようで、

 実り多いあっという間のひとときでした。」



という言葉を届けてくださり、

(「月とアロマと」初めての、専門家のための講座、

  久保田先生講座のご感想。ご本人のご許可を得て掲載)




その光はまるで、


かわいいアロマひつじやさんそのものと感じました。




🌿 ひつじやさんのブログ


すきとおった風【安全性の講座@盛岡に参加して】

https://aromahitsujiya.wixsite.com/hitsujiya/post/20190914?fbclid=IwAR11A_cgcYhvtxEyXUkfntu75RS0jp62kZvpcL3ERDOedP5oa8k-4dRHAnM


『本と香りの往復書簡』

https://aromahitsujiya.wixsite.com/hitsujiya/post/20190922?fbclid=IwAR11A_cgcYhvtxEyXUkfntu75RS0jp62kZvpcL3ERDOedP5oa8k-4dRHAnM




🌿



私からの最初の本は、



ポールギャリコの 『雪のひとひら』(矢川澄子 訳)




中学の終わりか高校の始まりの頃に出逢ったポールギャリコは、


既に、とっくに故人ではありましたが、



出逢って以来、

ずっと心の中の恋人のように思っていました。





『雪のひとひら』の香りは、



フランキンセンス、ミルラ、北海道モミ

そして・・・ 


八戸の素敵なセラピストさんからの贈り物

南郷の2019年産ラベンダー




透明な、サンフラワーオイルに1滴ずつ。








同じ香油を2つ作り、


1つはひつじやさんへお贈りし、


もう1つは自分の手元に。




思えば、



「穏やかであたたかくて、まっすぐな光」



は、『雪のひとひら』の世界



そのもののようにも感じます。






「雪のひとひらには


 わからないこと、知りたいと思うことがたくさんありました」



という姿に自分を重ねて、






翻訳者の矢川澄子さんとは、



他ならぬ、


この『雪のひとひら』の感想を送って、




お茶の時間をご一緒した思い出があります。




矢川さんは、

ヨハンナ・シュピーリの『ハイジ』原作の

翻訳者でもありました。




🌿



大きな、

立派なこと



ではなく、



むしろ、



小さな平凡に見える、


慎ましやかな人生を



わたし自身は愛していて、




『雪のひとひら』を 往復書簡のはじまりにできることを



この上なく幸せに想います。



閲覧数:131回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page