【個の存在自体が、すでに最高ブレンド】クリニカル・アロマテラピー第3版 読書会
更新日:2020年3月2日
昨年12月より、
親子きずなサロン〜月とアロマと〜でスタートした
久保田泉先生ゼミ
初回開催報告
https://www.noda-aroma.com/post/【久保田泉先生ゼミ発足!】クリニカルアロマテラピー読書会始まりました
https://www.noda-aroma.com/post/【どんどん好きになる】久保田泉先生ゼミ-第2章へ
いよいよ今日(2月26日)が3回目!
世界の臨床現場でも信頼されている
『クリニカルアロマテラピー 第3版』ジェーン・バックル著
をテキストに
セラピスト1人1章担当で進めています。
第1章は 言い出しっぺの私が担当し、
第2章は Meguri Mohrio の わたなべさちこさん。
せっかくのアロマセラピーの専門家の集まりですので、
それぞれ担当章のときに、お一人お一人を
ご紹介したいと思います。
わたなべさちこさんは、
アロマテラピーの学校の卒業生の素敵なセラピストさん。
女性のリズムに沿った
さちこさんのリズミカルアロマトリートメントは
本当に気持ちよくて癒されます。

そう、こちらはレモンのお花!
同じくゼミ生のローズ・ラパンさんが持ってきてくださりました。
みんな大興奮✨
さすが同じミカン科ミカン属だけあり、
お花の香りは
ビターオレンジのお花のネロリに似ていて
葉っぱはビターオレンジを彷彿させる香りがしました。

わたしからは、
ドイツの野菜料理本のレシピより、
デザートドリンクをお出ししました。
その名も、 Zimt- Honig-Kakao
翻訳すると、
シナモン はちみつ ココア(ホットチョコレート)
なのですが
なぜか、私の脳内で勝手に 「ミント」と変換され(笑)
(ドイツ語では、minze なのに)
今日はミントの日にしましょう、と
お庭で採れたミントで作った
3年熟成のミントリキュール入りの
ホットチョコレートを作りました。
車を運転する方が多いので、
リキュールは火を入れて
ハーブは
コーディアルを作るときのように、
沸騰直前に入れて、火を止めて蓋をし浸出させました。

レシピを配布しながら、
「あ、Zimt は シナモンだった」 と気づき、
慌てて
味見用に、シナモンや、レシピにあるカルダモンを振ったものの、
たちまちチャイ風味に変身したため、
ミントバージョンの場合は
ミントでシンプルに、が好評でした。

冬から春へのきざしを感じて、春色の飲み物も。
『赤毛のアン』からのインスピレーションで作った
甘酸っぱい いちご水。
かわいいアロマひつじや さんからは
青森りんごのチョコがけをいただきました。
香りをかいだり、植物を食したり、
毎日の暮らしの中の 植物療法。
感染症が蔓延し、緊張の続く日々だからこそ、
ハーブやスパイスの天然の抗菌作用の力も借りて
ホッと笑いあえる時間は、
何よりも免疫を上げてくれるのかもしれません。
🌿
ご参加のゼミ生
学べること、温かく迎えていただき、おいしいおいしいおやつをいただくこと
本当に嬉しいです。
あたたかいです!
と嬉しいご感想をいただきました。
こんな優しい言葉を届けてくれる、
あったかな素敵なメンバーが集ったゼミ会なのです✨

一息ついたら、早速
第2章の「エッセンシャルオイルはどのようにはたらくか」について。
薬物動態
エッセンシャルオイルの局所吸収について
局所使用で安全なティーツリーは、
高濃度の経口投与で毒性を持つと言われたり(Hammer et al 2016)、
お肌には優しくても、口に入れては危険な精油があること
濃度がキーポイントになることを、
改めて確認しあいます。
異物から守る血液ー脳関門について、
一般的に、合成香料についての危険性は
「香害」として、広く認知されていますが、
合成香料よりもずっと安全とされる
天然の精油であっても、脂溶性であることは、
比較的小さな分子は、血液ー脳関門を通過させることもできる
と言う見解が
Tisserand & Young (2013)の論文に書かれているらしいことがわかり、
安全性の根拠となっているそれぞれの論文(原書)を
確認し、みんなで共有したいと思います。
ただ、
人間が、見えるデータを頼りに機械的に取り出した部分の集合が
もとの1つの精油にはなり得ない、
それが、薬との違いであり、
それだけ、自然界のものには
未知な、奥深い部分もあるからこそ、
ホリスティックに、人類や、生物を助けてくれた
植物療法、芳香療法の長い歴史があるのでは、と感じています。
精油自体は、
蒸留されたり、
圧搾されたり、様々な手法を使って
人の手で集められた
「人工的な、天然100%の抽出物」であり、
揮発性で油溶性の芳香物質の集まりです。
ローズの精油1キロを採るためには
花びら3〜5トン 必要と言われ、